2024.06.06

北欧定番食器「グスタフスベリ/GUSTAVSBERG」のカップアンドソーサー特集♪

食器

特別な時間のお供には、とっておきの素敵なティーカップを♪

北欧好きなら必ず一つは持ちたい、カップ&ソーサーをご存じ?

見ているだけで気分が上がる食器。
モーニングやティータイム。ディナー後など。ほっと一息つける飲み物を入れる器は、とっておきのものが良い!
マグカップも気楽でいいけど、カップ&ソーサーで飲むお茶は、正直格別。
そんな憧れの北欧ブランド「グスタフスベリ」のカップ&ソーサーを選んでみませんか?

>>>マグカップにも興味がある方はコチラ!!
>>>10月1日はコーヒーの日♪よりおいしく淹れるコーヒーグッズ特集!!


GUSTAVSBERG(グスタフスベリ)

BERSA(ベルサ)

1960年に発表された、リンドべリの代表作であり、グスタフスベリを代表とするシリーズ。60年以上経った今でも人気のアイテムです。葉脈がくっきりと描かれた木の葉モチーフが印象的で、ベルサとは葉っぱを意味します。植物の生命力や、自然の風を感じるようなエネルギッシュさがあり、長年愛される理由を感じられる一客です。

『BERSA(ベルサ)』
価 格:22,000円(税込)
サイズ:カップφ110×H60mm
    ソーサーφ160×H25mm
容 量:300ml
オリジナル:1960年~74年頃


ADAM(アダム)/ EVA(エヴァ)

エヴァ アダム

1956年に発表された人気
均一に並んだドットはさりげなく遠近法を用いることで、より立体的でシャープな印象に仕上げています。柄を反転させた「Eva」とペアで揃えても素敵です。

1956年に発表された人気シリーズ。規則正しい丸の羅列は数学的で、日本であれば丸紋なのですが、やはりドットと呼ぶのがしっくりくる感じ。男性にもファンが多いので贈り物におすすめです。

『ADAM(アダム)/EVA(エヴァ)』
価 格:19,250円(税込)
サイズ:カップ φ80×H55mm
    ソーサー φ130×H20mm
容 量:150ml


BLUE ASTER(ブルーアスター) / RED ASTER(レッドアスター)

細かな花びらと、コロンとまるいフォルムが可愛らしいアスターを、黒のラインで縁取ることで、モダンで印象的にデザインされたシリーズです。白地にハッキリとしたブルーとレッドが映え、ペアで揃えたくなるシリーズです。

『BLUE ASTER(ブルーアスター)/RED ASTER(レッドアスター)』
価 格:19,250円(税込)
サイズ:カップ φ80×H55mm
    ソーサー φ130×H20mm
容 量:150ml
※こちらは復刻版になります。


SALIX(サリックス)

「Salix」はラテン語で「柳の葉」を意味し、細長い柳の葉がグラフィカルに描かれ、シックな印象のシリーズです。白地に黒と赤で繊細に引かれたラインは、控えめなデザインですが、品を感じさせてくれるアイテムです。

『SALIX (サリックス )』
価 格:22,000円(税込)
カラー:レッド、ブラック
サイズ:カップ φ105×H60mm
    ソーサー φ150×H25mm
容 量:220ml
※こちらは復刻版になります。


RIBB(リブ)

「棒」という意味のラインでデザインされたシンプルなシリーズ。ブラウンとブラックの縁取りやストライプのコンビはどこか懐かしく、堅苦しくない優しい印象を与えます。

『RIBB(リブ)』
価 格:22,000円(税込)
カラー:レッド、ブラック
サイズ:カップ φ105×H60mm
    ソーサー φ150×H25mm
容 量:220ml
オリジナル:1955年~60年
※こちらは復刻版になります。


ラスト

いかがでしたか?お気に入りの一客は見つかりましたか?
ティー・コーヒー兼用なのでシーンを選ばずにお使いいただけますよ♪
忙しい日々の一息には、素敵な食器で心豊かな時間を過ごしてみてはいかがですか?

>>>店頭でもご覧いただけます。詳しくは店舗アクセスをチェック!


おまけ

優雅な時間を楽しむための相棒として欲しいカップ&ソーサー。皆さんは、そんなカップ&ソーサーの本当の使い方を知っていますか?
実は、元々ソーサーが主役だったんです!

sosa

中世のヨーロッパでは、貴族たちの要望に受け皿のソーサーが作られ、なんと!!・・・紅茶やコーヒーの温度を下げるためソーサーに移し変えて飲んでいたんです!「飲むための皿」だったなんて!その方法は後に、非難されるようになったので、現在のカップに口を付け直接飲むスタイルになっていたんです。使い方が逆だったなんて驚きですよね!

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

関連記事

Scandinavia

made in Japan

家具

店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。

LABOTTOって?