2025.10.30 NEW

育て方の基本やコツ、初心者さんでも安心な観葉植物!郡山で買えるオススメをお教えします!

植物

今年こそグリーンライフをスタートしたい!
一度失敗してしまったけどもう一度トライしたい!

初めての方も、失敗した経験がある方も大丈夫!植物の水やりを始めとした基礎を理解すれば心配ご無用!
観葉植物初心者さんにも優しく、管理のしやすい種類も実は沢山あるんですよ。そんな管理のしやすい観葉植物の中でも今インテリアグリーンとして人気があり、丈夫で育てやすい品種をピックアップしました!
自分用だけでなく、贈り物に観葉植物を考えてる方も参考にしてみて下さいね♪

一緒に使いたいメンテナンスアイテムはコチラをチェック

>>>「LABOTTO GREEN PROJECT」について詳しくはコチラ!

植物の専門スタッフがオススメする!

初心者でも育てやすい丈夫な植物「3選」

★★★★☆

種類はなんと50種類以上!「ドラセナ」

人気の種類は、コンシンネ、カンボジアーナ、マッサン、ソングオブインディア、など!

元気よく葉が茂っていることから、幸運を運ぶ「幸福の木」とも呼ばれるドラセナは、インテリアグリーンにピッタリの植物!様々な種類の流通が多くなり人気が高まっている種類です。葉の色も濃い緑から明るい黄緑のものなど、形状も様々で種類も多いので、他と被りたくない人にもオススメですよ♪

水やり

乾燥気味を好むので、水やりの頻度も多くなくて大丈夫です。また、葉の多い品種が多く、葉の生長は比較的早いので、もし傷ついてしまった葉は積極的に取ったり、葉先をカットしても大丈夫なのが初心者さんでも気軽に育てられるポイントです◎


置き場所

真夏の直射日光をさけ、日当たりの良い場所で管理してください。耐暑性、耐陰性はどちらも強く、多少日が入らない場所でも育ちますが、一週間の内数時間だけでも日光に当ててあげると葉の色や成長が良くなります。


植替え

生長期である5~9月が植え替え時期です。1~2年に一度が目安ですが、鉢の底穴から根が出てたり水の染み込みが悪くなってきた、などの症状がある場合、植え替えすることがオススメです。植え替えた後1、2週間は外に置くことは避け、風が当たらない場所に置いてください。


★★★★☆

丈夫で管理しやすさ◎「パキラ」

多く流通しているのは「グラブラ」という品種!真っ直ぐ生える「朴(ぼく)」と編み込んだタイプがあります。

どっしりとした太い幹の上部に、シャープな葉がパッと開く形状が特徴の観葉植物です。青々と葉が茂った涼し気な雰囲気は、良い風を運び、金運や仕事運をあげる効果があり縁起物ともされています。
パキラはとても丈夫で害虫のトラブルも少なく、太い幹のものは水やりを少なめにすることで、失敗の原因でよくあげられる「根腐れ」を防げます◎

水やり

基本的には土がしっかり土が乾いたら鉢底から水が溢れるくらいたっぷりと水やりをしてください。また、冬は水やりの頻度を少なくしてください。葉水をすることで、乾燥や虫対策になります。


置き場所

窓越しの日当たりの良い場所、風通しの良い場所を好みます。耐陰性もあり、明るい日陰でも育ちますが、あまりにも日光不足になると枝が間延びしてしまうので注意が必要です。


植替え

生長期である5~7月の間がオススメです。1~2年に一度が目安ですが、鉢の底穴から根が出てたり水の染み込みが悪くなってきた、などの症状がある場合、植え替えすることがオススメです。


★★★☆☆

オシャレなお店や家には必ずある観葉植物「ウンベラータ」

小さめ大きいサイズ、幹の曲がりも様々!鉢カバーと合わせれば個性が出ること間違いなし!

オシャレなインテリアグリーン代表ウンベラータ。幹は白く清潔感もあり、くねくねと曲がったものや真っ直ぐなものなど様々で、同じものが二つとないのもポイント◎また、ウンベラータは縁起が良いものとされているので引っ越し祝いや出産祝い、開店祝いなど、幅広いお祝いの品としてオススメなんです。
グングン水を吸い、水の管理もしやすく、日光も大好きな植物なので葉焼けもしにくいので、窓際や日光が多く入る場所にオススメですよ。

水やり

基本的な水やりは、土がしっかりと乾いたらです。鉢底から水が溢れ出るくらいたっぷり水やりをしてください。また、葉が落ちる(休眠する)冬は水やりを控え、断水気味にするのがオススメです。


置き場所

明るい場所と風通しの良い場所を好みます。夏場の急な直射日光は葉焼けの原因になりますので、徐々に慣らすことが大切です。また、エアコンの風が直接あたると葉が痛んでしうので注意が必要です。


植替え

生長が始まる5~7月の植え替えがオススメです。1~2年に一度が目安に一回り大きな鉢に植え替えてください。

>>>お祝い観葉植物の「納品事例」について詳しくはコチラ!


~ 番外編 ~

一緒に購入したい!植物用メンテナンスアイテム

植物を育ててる人なら、何個もらっても嬉しいメンテナンスアイテム!「EVO/エボ」のメンテナンスアイテムは、
余計な化学成分が入っていないので、お子さんやペットにも優しいアイテムなんです。
みどりを濃くするスプレーやミルで削り出すタイプの肥料など、ホームセンターでは売っていないようなアイテムを揃えています。フレッシュな植物と合わせてどうぞ♪

>>>人にも植物にも優しい「EVO」について詳しくはコチラ!

いかがでしたか?基本知識や自分に合う種類が分かれば失敗は防げるもの◎ 一度枯らした経験がある方も、初めての方も是非、植物選びの参考にしてみてくださいね♪

>>>植物の入荷状況について詳しくはインスタグラムをチェック!
>>>お手入れ不要なインテリアグリーンについて詳しくはコチラ!


,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

関連記事

家具・雑貨のことなら
LABOTTOまでお気軽にお立ち寄りください。

家具や雑貨などインテリアに関するお問い合わせ・ご相談等がございましたら、LABOTTOまでお気軽にお立ち寄りください。LINE公式アカウントからのお問い合わせも受け付けております。お友だち登録でお得なキャンペーン情報や限定クーポンも不定期で配信しておりますので、ぜひご活用ください。

店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。

LABOTTOって?

made in Japan

Scandinavia

家具