2015.10.06
サントリーがお届けするグラス開発プロジェクト!
ウイスキーを愛する話題のミステリー作家とガラスの謎を知り尽くす菅原工芸硝子の職人が、ウイスキーを美味しく飲むためにつくった拘りの『謎』グラスシリーズ。
【琥珀色だけを愉しむグラス】
ウイスキーを飲むためだけのグラスが欲しい方は、大沢 在昌 謎グラス「ほどける」がおすすめです。
どんな日も、大沢氏が最後に味わうのはウイスキー。
大きめのソファに深く腰を落とし、オン・ザ・ロックスかハーフロックで…
大沢氏にとってウイスキーは琥珀色を目でも愉しむもの。
そして、ガラスの謎を知り尽くすスガハラの職人にオーダーしたのは、ウイスキー本来の魅力を高め、奥深い香りをほんのりと感じさせるグラスでした。
「ほどける」を手にとってください。すこし大ぶりに感じるかもしれません。
ですが、そこに琥珀色を愉しむ粋が隠されています。手にもった瞬間、あなたも気づくはずです。
使い手の事を一番に考えた、形状、安定性、掌のなじみ。
グラス上部に施されたスジ模様は、滑り止めとしての役割をもっています。
口部に向けて広がる傾斜は、香りをやさしく届けます。
そしてこのグラスの最大の魅力はグラスの底に仕掛けた、ウイスキーを照らす黄色い灯りです。
時の流れが氷の表情を徐々に変え、もたらされる“カラン”という音色。
グラスの底の黄色い灯りとウイスキーの香味、そして音色が、自身を“ほどけた” 状態に、琥珀色の至福を高める時へと導いてくれるでしょう。
大沢 在昌 謎グラス “ほどける”
サイズ:口径82×高さ95mm
容量:290ml
価格:12,000円+税
専用箱入り
※直営店・WEB・パートナーショップ限定商品
大沢在昌,サントリー,謎グラス,サントリーグッズバー,スガハラガラス
店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。
↓