2025.08.05

【終了】大人気!marimekko Fabric Panel workshopご参加の皆様ありがとうございました!

ワークショップイベントお知らせ

今年も開催した「夏のワークショップ」。
7月21日と8月4日に開催した、即満席!初のマリメッコファブリックパネル作り!

marimekko Fabric Panel workshopが終了しました♪

今回のワークショップでは、7月21日(月・祝)と8月4日(月)の2日間に渡り、各2名様限定で約1時間程度の2~3部制になっており、全5回開催のworkshopとなりました。お子さんもご一緒にご参加されている方もいらっしゃったのですが、各回少人数での開催なので和気あいあいみなさん楽しそうにご参加されていました。そんなワークショップの様子をご紹介します♪

>>>去年開催のマリメッコワークショップをチェック!
>>>マリメッコのラテマグについて詳しくはコチラ!


ファブリックパネル作りに必要なものってどんなもの?

1.marimekkoのファブリック生地

北欧ブランドで人気のマリメッコから今回のworkshopで主役となるファブリック生地をセレクトし、お取り寄せしました。淡い色が可愛いウニッコ柄から、シックで落ち着いたデザインまで!基本的に定番よりも限定ファブリックをメインにお取り寄せしております。


2.木製パネル

ベースとなるのは、ラボットのワークショップでは何度か登場している木製パネルを使用しました。

3.工具その他

その他に必要なものは、タッカー&芯、マスキングテープ、ハサミ、定規、裁断用ハサミ、色鉛筆、ペンチなど。

>>>マリメッコ2025ファブリックアイテムについて詳しくはコチラ!


ワークショップ中の様子をご紹介♪

講師を務めるのは、我らがラボットの顔!齋藤店長の紹介から始まり、先ずは、メインとなる生地選び!みなさん、どの生地にしようか店長の説明を聞きながら真剣に悩まれていました。

そして、選んだ生地で更にどの位置でパネルにするのか位置決めも重要なポイント。木製パネルに生地をあてながらイメージして、マスキングテープで仮止めしながら決めていました。

位置が決まったら仮止めを外して木製パネルの枠を色鉛筆で縁取りしていき、1周縁取り終わったら一旦パネルを外し、その縁取りから5㎝の間隔を定規で図って外枠を書いていきます。

さらに、外枠の四つ角に縦横6cmの位置で斜めに切り落とす部分の線を描いていきます。この斜めの部分はタッカー留めする時の重要なポイント。

枠取りが完成したら、裁ちばさみを使用して生地をカットしていきます。

間違えるとその生地が使えなくなるので、角の部分からカットしていくと間違えにくく、慎重に切っていきます。

内枠に合わせて木製パネルを配置したら、先ずはパネルの下側になるところから軽く指や爪で生地に折り目をつけ、裏面にタッカーをしていきます。

中央のタッカーから留め、左右順番通り5か所づつ留めていき、上下左右全4面タッカー留めするのが、大人でも大変。

生地を引っ張りながら、引っ張りすぎてもゆるすぎてもダメなので、ほどよく留めるのは難しいポイントでした。

一周すべて終わったら、次はすべての角を留めていきます。綺麗に仕上げるには角の処理も大切。

角を額縁仕上げで留めていきますが、綺麗に立ち上げて処理するのは難しいポイント。

みなさん何度もやり直しをしながら、店長に教わりながら、生地が重なる角の処理を仕上げていました。

角の仕上げも4箇所目ともなるとみなさん段々と慣れて一人で出来るように。

タッカー留めが終わったら、マスキングテープでタッカー留めした部分を留めて隠していきます。

太めのマスキングテープなので、はさみで角に切り込みを入れてパネルに貼り付けます。

内側にしっかり織り込んで貼り付けていきます。

マスキングテープが全て貼り終われば完成です!

>>>marimekkoについて詳しくはコチラ!


皆さんの完成品はコチラ!

▽7月21日の部

ラボットworkshopにいつもご参加ありがとうございます。生地を切るのは苦手と仰っておりましたが、流石の美しい仕上がり。とっても素敵なファブリックパネルが完成して良かったです。

お子さんお二人とお母様の三人で、夏休みの自由研究でご参加されました。みんなで協力しながら、タッカー留めの時など大人でも大変ですが、頑張ってくれて素敵に完成しました。素敵な作品で学校の先生もびっくりしそうです。

ご友人同士お二人で仲良くご参加いただきました。この柄の生地は配置決めがかなり大変だったと思います。同じ柄を選ばれておりますが、柄の配置で全然違う印象になりましたね。不器用なんですと仰っておりましたが、角の仕上げもとても綺麗に出来上がり良かったです。

※お顔出しOKの方のみ、お顔を映させてせていただいております。


▽8月4日の部

ご友人同士お二人でご参加され、お二人ともにウニッコ柄が気になっていましたが、仲良く色違いのウニッコ柄にされていました。どちらもとっても素敵に完成しました。

ご友人同士お二人でご参加され、和気あいあいご参加されていました。それぞれとっても素敵に完成して良かったです。

お母様と娘さんとそのお子さん三名でご参加されていました。生地は即決で決め、不器用なのと仰っていたお母様と生地選びで悩まれていた娘さんでしたが、ご家族仲良くとっても素敵に完成して良かったです。

※お顔出しOKの方のみ、お顔を映させてせていただいております。

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

次回はどんなworkshopになるのかは楽しみに~♪


~ その他開催したワークショップの記事はコチラ! ~

気になるイベントの画像をクリック↓ ※開催終了後掲載予定です

HIDA × 椅子づくり
Workshop

【開催中止】

HIDA × オイル塗装
Workshop

【開催中止】

Annie Sloan × 花器ペイント
Workshop


,,,,

関連記事

家具・雑貨のことなら
LABOTTOまでお気軽にお立ち寄りください。

家具や雑貨などインテリアに関するお問い合わせ・ご相談等がございましたら、LABOTTOまでお気軽にお立ち寄りください。LINE公式アカウントからのお問い合わせも受け付けております。お友だち登録でお得なキャンペーン情報や限定クーポンも不定期で配信しておりますので、ぜひご活用ください。

店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。

LABOTTOって?

made in Japan

Scandinavia

家具