2019.10.10
-2018年/夏-
>>>河村寿昌さんについて詳しくはコチラ!!
愛知県西宮市にて工房もずを構える木工作家の河村寿昌さん。
今回”ものづくりをの現場を学ぶラボット社員研修”にて、初めて工房にお邪魔させていただきました。普段なかなか見ることの出来ない制作過程や、希少な木材についてのお話などを伺ってきました。
>>>2018年のラボットスタッフ社員研修の様子はこちら!!
工房には所狭しと作品の材料となる木材が!!世界各地から集められた約250種類もの木材が揃っているんです。
すごい量の木材ですが、河村さんはパッと見ただけで、なんの種類の木材か分かってしまうそうです。すごいですね!
人気の屋久杉発見!『屋久杉』と言えるのは、樹齢千年を超した杉だけなんですよ。伐採が禁止されているので、市場に出回るのはほんの一握り。貴重な木材なんです。
河村さんの木材集めは、一般的な作家さんとちょっと違うそうです。自ら材木屋さんに飛び込んだり、ツテを頼りに訪ねて回ったり。自分の足で希少な木材を探し、集め続けたことで、一般には流通していない木材を入手できるそうです。こういった見えない努力の上で作られる作品は、本当にありがたいなと思いました。
工房を眺めていたらたくさんの角材のようなものを発見。じーっと眺めていると『それが木製ボールペンの原型ですよ。』と河村さん。
これがあの美しいボールペンに生まれ変わると思うとなかなか想像がつきません!これをロクロで回し、手作業で削っていくことでボールペンの形になるんだそうです。
>>>河村寿昌のボールペンについて詳しくはコチラ!!
河村さんから『せっかくだから作ってみますか?』とのお言葉が。なんとご厚意でボールペン作りまで体験できることに!!(これにはスタッフ一同かなり喜びました 笑)
河村さんのお手本を見て、いざ‥と削りましたが全くうまく出来ません。あんなに簡単そうに削っていたのがウソのようです。特に難しかったのが、木の厚みを均等にすること。スタッフ4人挑戦しましたが、誰も上手く出来ませんでした…(涙)
かなり苦戦しましたが、最後は河村さんが仕上げをして下さいます。あんなにデコボコだった木材が河村さんの手にかかると別物になっていく様が素晴らしかったです。画像にはありませんが、最後のオイル仕上げで木材が美しく輝く瞬間が感動的でした。スタッフ1人ずつが好きな木材を選んで作った、世界に一つだけのボールペンが完成です!
左から『神代桜』『チューリップウッド』『ポプラ』『伊吹』『伊勢神宮杉』
それぞれ個性があって、本当に美しい仕上がりです。木目は削ってみないと分からないらしく、良い木目が出ると河村さんも嬉しくなるそうです。
みんな『使うのがもったいない・・・』っと大切そうに握りしめていました。こんなに素敵なものを作ってもらって感激です。河村さん、本当にありがとうございました!!
いかがでしたか?人の手で作られる河村寿昌の木工作品!一つとして同じものがない特別なボールペンは貴重ですよ♪
そして2025年秋に木工作家・河村寿昌さんの4年ぶりとなる展示会を開催!!周年祭の2日間は河村氏が在廊し、ボールペンの実演と製作体験もできます。詳しくは、ホームページとInstagramをご覧下さい。
>>>2025年河村寿昌木工展について詳しくはコチラ!
木工,木のペン,一点モノ,製作現場,ボールペン製作,手作りボールペン,木のボールペン,一点もの,世界にひとつ,作家もの,ギフト向き,スタッフ愛用品,スタッフ愛用中,木製,工房もず,社員研修,木,木製ボールペン,展示会,木工作家,プレゼント,河村寿昌
家具や雑貨などインテリアに関するお問い合わせ・ご相談等がございましたら、LABOTTOまでお気軽にお立ち寄りください。LINE公式アカウントからのお問い合わせも受け付けております。お友だち登録でお得なキャンペーン情報や限定クーポンも不定期で配信しておりますので、ぜひご活用ください。
店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。
↓