2020.12.26
玄関先のインテリアをもう少し洗練された雰囲気にしたい!飾るなら花瓶も良いけど、
ライオンや鳥、トナカイやヘラジカなどの動物モチーフが多い北欧のオブジェ。そんな中でも”北欧の動物”と言えば「トナカイ」!。トナカイと言えば、クリスマスの夜にサンタクロースをソリに乗せて夜空を飛び回っている様を思い描きます。私たち日本人にとっては、特別な日にしか会えないイメージですが、北欧フィンランドでは一年中見ない日はないくらい、身近な存在なんです!
特に北側にあるラップランドでは、住む人の数とトナカイの数はほぼ同じだとか。日常生活の中でも冬場の重要な交通手段、トナカイそりや毛皮や食料としても、極寒の寒冷気候で生活する上では欠かせない存在なんです。そんなトナカイあるいは鹿は、家の飾りとしても縁起が良くて「魔よけの象徴」でもあるとか。他にも、財運や幸運アイテムでもあるんですよ♪
そんな縁起も良くて、置くだけで洗練された雰囲気にしてくれる北欧PENTIK(ペンティック)のオブジェとトナカイアイテムをご紹介します!!
真鍮で作られた美しいトナカイのオブジェ♪
ラップランドの人々と共存してきたレインディア(トナカイ)をモチーフにしたシルバー色のオブジェ。一つ一つハンドメイドで作られています。大きな角とスッとした顔立ちに凛々しさを感じ、そんな姿からラップランドの雄大な自然を駆け回る様が思い起こされます。
>>>PENTIK/ペンティックについて詳しくはコチラ!!
●トナカイの置物
●キャンドルホルダー
トナカイのパターンがオシャレな食器とキッチンアイテム♪
トナカイのパターンを用いたSAAGA(サーガ)シリーズ。ラップランドの自然や動物をモチーフにしています。動物のパターンが載っても、子どもっぽくならず軽やかに、そして古代遺跡の壁画のようなユニークさも持ち合わせているデザインです。トナカイのフォルムに切り抜いたシートを器に被せ、切り抜かれている部分にローラーで色を塗るという手法が用いられています。
「北欧と言えばトナカイ!北欧PENTIK(ペンティック)の美しいトナカイの真鍮製オブジェ!」
いかがでしたでしょうか?
コロナ渦で家の中で過ごすことが多い今の時代。素敵なアイテムを取り入れてお家の中をもっと居心地のよい空間に出来たら、気分も上がりますよね♪
そして、トナカイアイテムでお家の運気もアップすればコロナや良くない気も吹き飛ばしてくれるかも!
縁起がいい動物としても扱われるトナカイ(シカ類)は贈り物としてオススメですよ🎁
レインディア,REINDEER,SAAGA,サーガ,ラップランド,クリスマスインテリア,PENTIK,ペンティック,北欧アイテム,真鍮,北欧インテリア,北欧ブランド,キッチンアイテム,キャンドルホルダー,トナカイ,オブジェ,置物,北欧食器,フィンランド,北欧,クリスマス
店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。
↓