2017.11.16
みなさんは、おうちの中での足元どうしていますか?
生活習慣やスタイルは人それぞれ!!
裸足で過ごす人もいれば、スリッパやルームシューズを履く人など…
スリッパは女性の購入者が圧倒的ですが、最近はインターネットの買い物が一般的になったり、奥さんや恋人から言われたりして、男性もスリッパを履く人が増加しているそう!
開国により、西洋人が多く日本へ訪れるようになった明治初期、室内で靴を脱ぐ習慣の無い西洋人が土足で屋内へ入り込む問題が発生!!
それを解決するために仕立て職人である徳野利三郎が発案した上履きが、現在のスリッパの原型であると言われています。
当時は、靴の上から履くためのものだったようです!!
玄関で靴を脱ぐという文化は日本独特だからこそ生まれたんですね♪
つっかけて履く気軽さや、足や床を汚さずに済む利便性があるスリッパは、現在まで受け継がれてきました。
こうして日本人に定着してきたスリッパは、時代とともにさまざまな種類が登場!!
今回はラボットおすすめのスリッパをご紹介しちゃいます♡
もこもこ可愛い見た目と触り心地!!
「素材と縫製」足し過ぎず、引き過ぎず、素材の良さをあるがままに引き出すという意味合い。
個性的で魅力溢れる素材を高度な加工・縫製技術でシンプルに製品化した、メイドインジャパンのブランドです!!
お菓子のワッフルのような、凹凸のある蜂巣織の「巣和 SUWA」と、毛足の長い綿パイル「糸波 SHIBA」の個性豊かな2柄からさまざまなアイテムを生み出しています。
フリーサイズで日本人の足の幅にあわせてゆったりめに作っており、スリッパ生地としては珍しい毛足の長いパイル地「糸波」を使用。
細い綿糸パイルのさらりとした肌触りが特徴ですよ。
スタッフおすすめNO.1
何と言っても、日本製で綿100%って事!見た目のもじゃもじゃ感が可愛い!だけじゃなく、これからの寒い季節には暖かさ、暖かい季節になっても綿パイルが汗を吸収してさらりとして心地良いですよ♪
長く使えて飽きのこないヘリンボーン織!
表地は再生繊維を紡ぎなおしたエコロジカルな糸づかいの生地。
何色もの繊維がブレンドされた深みのある色で、糸が持つナチュラルなふくらみがしっかりした温かみのある手ざわりを生み出しています。スタッフおすすめNO.2
最近、ファッションでも人気のヘリンボーン柄♡冬っぽい温かみのあるのさわり心地でこれからの時期におすすめです!お揃いでティッシュケースもありますよ♪
シンプルながらも温かみのあるさわり心地!
こちらも「スピア」同様、再生繊維を紡ぎなおしたエコロジカルな糸づかいの生地。
何色もの繊維がブレンドされた深みのある色で、糸が持つナチュラルなふくらみがしっかりした温かみのある手ざわりを生み出しています。
一見無地のように見えますが、アムンゼン織で糸の味わいを生かしたスリッパです。
スタッフおすすめNO.3こちらもお揃いでティッシュケースがありますよ♪
>>>通年使えるクォーターリポートスリッパはコチラ
>>>クォーターリポート人気商品についてはコチラ
通年使えちゃうルームシューズ!
カカトの立ち上がりがフィット感を高めてくれ、クッション材はふっくらしながらも適度な硬さ。つま先部分はカールしていて、小さな段差などに引っかかりにくいカタチなんです。素材は、合成皮革ですが、見た目上品で内部も高級感のある起毛生地になっているから履き心地の良いルームシューズです!
スタッフおすすめNO.4
通年使えるデザインとお手頃プライス♪レディースサイズとメンズサイズがあるのが嬉しいですね!ラボットでも人気のスリッパです。
笹と和紙で作られたスリッパ
パイル上にしたささ和紙の足裏にほどよい刺激が嬉しい♡ささと和紙をより合わせパイル状にしたものが足裏に当たる面全体に施されていて、 水分や油分を、よく切りよく吸うさわやかスリッパ!お風呂上りにすぐ履いてもオッケーで蒸れる不快感などはないですよ!素足で履いたときの心地よさが他のスリッパとは一味違う、シンプルなスリッパです♪
スタッフおすすめNO.5
さらっとしたさわり心地と抗菌作用がポイント!洗濯も出来て衛生的にもいいですね♪ぜひ素足で履いて心地よさを体感してもらいたいスリッパ。>>>ささ和紙について詳しくはコチラ!!
いかがでしたか?これからの寒い季節、フローリングに素足はとっても冷たい!足元を温めるだけでも全然違いますよ♪
ヘリンボーン柄,日本製スリッパ,スピア,糸波,シバ,クレイ,ヘリンボーン,プレーンステッチ,暖かい,足,冷え,室内履き,軽い,ささわし,日本製,QuarterReport,防寒,sasawashi,センプレ,ルームシューズ,スリッパ,クォーターリポート
店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。
↓