2017.06.19

【Sghr×テラリウム教室終了】ご参加の皆さま、ありがとうございました!

イベント

6月13日(火)、那須の苔屋さんをお招きしてラボット2Fのギャラリースペースにて開催された『テラリウム教室』♪


19366377_1591141780931182_855311413153730234_n

前回3月に開催したミニ盆栽教室も大盛況に終わり、あれから早3ヶ月!!
スタッフがどうしてもやりたくて数年温めた企画!!
第2弾はスガハラガラス2017年新作展開催に伴い、スガハラガラスを器に苔を使ったSghr×テラリウム教室でした♪
今回も午前・午後の部、二部構成で計19名のお客さまにご参加いただきました^_^

>>>那須の苔屋さんについてはこちら

19029762_1584685904910103_3372980488138237827_n
ご参加された皆さま、楽しんで頂けたようでスタッフ一同とても嬉しく思います♡
素敵なテラリウムはできたでしょうか?
今回参加したくても出来なかった方も、機会があれば参加してみたいって方も

そもそもテラリウム教室って何するの?

と気になっているあなた!
教室の様子をこれからご紹介します♪

>>>新作展について詳しくはこちら

>>>ミニ盆栽教室の様子はこちら


まずは自分なりの風景をイメージ♪

事前に先生にスガハラガラスの器に何点か苔テラリウムを作って頂いていたので、参考にしながら考えていきます。
作りたいイメージが決まったら、テラリウム教室スタートです!

19224825_1584685538243473_6864507782344107587_n
19059682_1584687378243289_7101171464853990831_n
19029580_1584685531576807_4717483767332140123_n
19105694_1584685534910140_2479357503774116568_n

今回ご用意したスガハラガラスは午前・午後の部と別々の器で、午前はコーヒーゼリー、午後はリラックスを使用しています。どちらもグラスとしてだけでなく、テラリウムの器としてもとてもステキです。

19149241_1590190477692979_1308895696681282127_n

ポンチ
サイズ:94×100H
価格:2,500+税
発表から40年あまり経った今も人気!
ヒット作『コーヒーゼリー』のワンサイズ上のサイズ♪
このグラスでスガハラが有名になったそう!

006001000025_1

リラックス
サイズ:63×104H・280ml
価格:2,200+税
なかなか職人さんも手こずるくらい、つくるのがとても難しいグラス。
名前の由来は、リラックスしながら楽しめるようにという想い。


苔テラリウムの作り方は?

19225820_1587918684586825_2266976094586471150_n

【今回の材料】
・スガハラガラスの器
・ハイドロボール
・苔
・カラーサンド、貝殻
・箸、ピンセット、ハサミ
・スポイト、霧吹き、水適量
・使い捨てビニール手袋、ふきん
・画用紙(筒状にする)、蓋(なければ作る)

19059844_1584687391576621_4183066568977273621_n
最初にハイドロボールで土台をつくります。
器にハイドロボールを入れて作りたい風景に合わせた斜頸をつけたら、スポイトなどでしっかり水を含ませます。

19106063_1584685884910105_4993494327812775258_n
ハイドロボールって?

・土より清潔で無臭

・レンガのように高温で焼いたもの
だから劣化しにくい

・水の管理が楽で土に比べ見栄えも良い

19224792_1584685834910110_7991750561097174868_n
19060020_1584687438243283_8727001073268092251_n

次に、石を選んで器に配置していきます!
石の色や形、サイズ感をよく見て、どのあたりに配置するのがベストか、しっかり見極めるのがポイント(^^)b

19106001_1584685568243470_6136691405757253824_n
19224802_1584685788243448_416847637134456654_n

配置が決まったら、ここで苔を置いていきます。
苔はあらかじめ丸くしておき、お箸やピンセットで丁寧に入れていきます。
苔と苔の隙間を埋めるとき、苔の裏側の余分な土をハサミで切り落としてあげると入れやすいです。

19030513_1584685611576799_3644682390719481070_n
19030600_1584687494909944_1297630889958840715_n

苔の量を多めに配置している方も入れば、少なめに配置している方もいらっしゃいましたよ。
長めの苔は石の横にさしてあげるとバランスよく配置できます。
川や湖などを作りたい場合、スペースを空けておきましょう。
森を作りたい時は起伏をつけてあげると◎

【プチポイント】

上からだけでなく、横からもバランスをみる!

フチ周りを軽く抑えるように入れ込んであげると丸くかわいく、完成度アップ♪

19059196_1584685468243480_2407389875290246626_n
19059136_1584685901576770_977542438288377293_n

あらかじめ空けておいたスペースにカラーサンドで川や湖を作り、風景のアクセントに。
カラーサンドをピンポイントに置くため、画用紙など先を細くして筒状に丸めたものを使用するとキレイに入れやすいです。
この時ポイントで貝殻を置いている方もいらっしゃいましたよ♪
最後に、醤油スプレーで軽く霧吹きして器の水滴を拭いて蓋をつけたらついに完成★

19105509_1584686868243340_2398992431404659916_n
19029728_1584686901576670_3696358797370170113_n
19059466_1584686931576667_6074530425241295080_n
19059485_1584686911576669_3517285559937659634_n

完成後、みなさんの作品を並べてライトアップ撮影会もしました!
ライトアップをすることで、こまかな部分が見えて手直しにも役立つそうです。
森や山、それぞれのイメージを持って、その思い描いた風景が手のひらサイズの小さな器に作られています。
選ぶ素材、また配置によって作る方の個性が光り、どれもとっても素敵です♡
それでは、出来上がったみなさんの作品をテーマとともにご紹介しちゃいます☆


みなさんの作品とテーマ

【午前の部】

19059614_1584686758243351_6343114252846919237_n

テーマ『森の中』

19148917_1584686748243352_6939511080583159319_n

テーマ『山』

19113556_1584686801576680_4393307495327535324_n

テーマ『沢』

19029682_1584686798243347_2597441605189403952_n

テーマ『森』

19148928_1584686808243346_7374328187647414352_n

テーマ『沢』

19030405_1584686814910012_4468659604806281745_n

テーマ『湖』

19146052_1584686861576674_165804539504389856_n

テーマ『山』

19105686_1584686858243341_7652646134766819506_n

テーマ『無人島』

19059216_1584686871576673_2093327531597873925_n

テーマ『土流』

19059320_1584686978243329_3625677275896241757_n
【午後の部】

19029665_1584687501576610_4014334356439438991_n

テーマ『巻き貝のささやき』

19029621_1584687504909943_8736149106149209644_n

テーマ『少林寺』

19146071_1584687558243271_894970085611637726_n

テーマ『グランドキャニオン』

19145971_1584687551576605_4017671742552183902_n

テーマ『思い出の湖』

19224961_1584687554909938_4741678785756870193_n

テーマ『私のお庭』

19030677_1584687578243269_7101986373310337_n

テーマ『癒し』

19060018_1584687611576599_7302344704553338246_n

テーマ『ハイキング』

19060132_1584687614909932_3741049049801215622_n

テーマ『道』

19059999_1584687621576598_6525968993967294807_n

テーマ『水槽』

19105501_1584687624909931_6414673746010263123_n

テーマ『小さなオアシス』

19145780_1584687664909927_2850767540390868277_n
みなさんの作品を全て中央に集めて撮影会もしましたよ♪
撮影会後は先生から苔テラリウムの育て方について説明がありました。

苔テラリウムの育て方は?

【育て方について】

・置き場所は明るい日陰
直射日光を当てると蒸れてカビます。
・水やりは月一回くらい
100円ショップなどで売っている醤油スプレーを使うと霧が細かくて◎
蓋を開けたままの場合はこまめにあげましょう。
ただし、水のやりすぎに注意!!苔は湿ったくらいの空間にある湿度が好きなんです♪
・LEDなどの灯りの下に置くと◎
苔を成長させる効果があります。
ライトアップされることによって幻想的にも見えますよ。
・苔を増やしたい方は苔をミキサーで粉々にして庭にまく
風よけができていて朝日に1~2時間程度当たるとよい。
・成長して伸びすぎたらハサミでカットしてもよい
苔はなかなか枯れません。たとえ、茶色くなったとしても枯れたわけではないのです。
ただし、万が一枯れてしまっても大丈夫!!
※苔メンテナンス無料
那須の苔屋さんにお電話にてお問合せ頂くか、HPで営業日を確認の上、お店に足を運んでみてください。

19106002_1584686898243337_3559406700345204451_n
いかがでしたか?
作り手によってさまざまな風景になる苔テラリウムの世界。
ポイントで貝殻の他にもジオラマを置いて楽しんでもいいですね!
オシャレでかわいくインテリアとしても人気!

『世界に一つだけ』あなただけの苔テラリウムを作ってみたくありませんか?

思ったより手軽に楽しくできちゃいますよ♪
今回ご参加してくださった皆さん、そして苔屋さん、ありがとうございました!!
次回の教室も企画中!!
もしかしたら第3弾もあるかも!?
決まり次第、随時HPやFBなどでお知らせしますのでお楽しみに!(^^)

おわりに

【苔についてのマメ知識】
コケ植物はおよそ五億年前、地球上で一番最初に陸へ上陸したと言われています。
例えば、山を切りひらいたときに最初に生えてくるのも苔だそうです。

>>>お求めの方・気になる方は店舗アクセスをチェック!


,,,,,,,,

関連記事

Scandinavia

made in Japan

家具

店長がLABOTTOのこと、くわしくまとめてくれました。

LABOTTOって?